不登校や起立性調節障害、悪癖などお子様のお悩みには催眠療法をお勧めします

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

今、不登校児童は35万人を超えています。年々増加傾向となっています。

成長期に伴う自律神経のバランス不調で頭痛・腹痛・吐き気などの不調をもたらす起立性調節障害。
小児心身医学会によると子供のうち10%が発症するとしていますが、ある医薬品メーカーの調査では、軽い症状を含めると男子で60%、女子で40%が経験したことがあるとのことで、その多くの子は1〜2時間で症状は改善しています。
起立性調節障害を起こす自律神経は潜在意識と密接な関係があります。潜在意識にアプローチをかけると朝の調子が改善します。その潜在意識にアプローチできる唯一の手段が催眠療法です。

そこ当センターでは、催眠療法によって身体にたまっていたストレスを除去し、潜在意識に勇気をインプットします。お子様によってはたった1回の催眠で復学するケースもありますし、複数回で復学するケースもあり、個人差があります。
ただ言えることは、ネガティブなイメージの催眠療法は心理療法として、医学会でも認知された療法です。チャレンジしてみる価値はあります。


(2024年 5月 8日 13時 41分 追加)
不登校や起立性調節障害の親御様にとっては、これほど辛く苦しいものはありません。
令和4年、小中学生の不登校数は約35万人にのぼると文科省が発表。
中学生に至っては16人に1人が不登校という。
・身体の不調(学校に行こうとするとお腹が痛くなったなど) 32.6%
・勉強がわからない(授業がおもしろくなかった、成績がよくなかった、テストの点がよくなかったなど)27.6%
・先生のこと(先生と合わなかった、先生が怖かった、体罰があったなど) 27.5%
・友達のこと(いやがらせやいじめ以外) 25.6%
・生活リズムの乱れ(朝起きられなかったなど) 25.5%
とくに2020年度の調査では不登校の原因は多様化し、「自分でもよくわからない」という回答も22.9%(文部科学省「令和2年度不登校児童生徒の実態調査」より)

どこへ行ってもダメだった、何をしてもダメだったというお母様へ。催眠療法をおすすめします。
当センターは設立20年の公益法人です。全国のおおくの不登校児の復学を支援してきた実績があります。
下記ホームページや動画をご覧ください

当センターのHP
https://www.oya-ko.com

不登校催眠療法の動画
 https://youtu.be/Ef3V16zPtvQ


残り 1 9000円

(5 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 04月14日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから